入野自治組織 篁の郷(東広島市自治協働制度)更新停止中
(たかむらのさと・takamuranosato)
        
広島県東広島市河内町入野5024-12 入野会館内  TEL 082-437-2522


「共生と協働」を基本とし、自ら考え、自ら提起し、自ら行動することをモットーに、
地域の輪、人の和を拡げ、住み良い地域づくりを目指す。
地域自治組織とは、地方制度調査会の答申によると「基礎自治体内の一定の区域を単位として、住民自治の強化や行政と住民との協働の推進などを目的とする組織」と定義している。換言すれば、市町村より小さな地域において、地域のことを地域自らが決め、それを実行するためにつくられた組織である。
組織
 総務部  企画開発部  文化部  福祉部  体育部  青少年育成部  農業部

篁の郷の由来  ほのぼの市場 
社会福祉協議会  地域センター   関連  陽だまり農園  篁の絆   河内中学校通信   竹林寺
東広島市からのお願い   仏教壮年会   布多都宮神社  観光案内    入野ときわ会
災害対策東広島獣医師会 河内高校財産区河内町郷土史研究会

お知らせ
役員会の開催
平成26年5月7日(水)19:00~入野会館において、議題は、1.事業部について、2.規定のの見直し3.その他


臨時役員会の開催
さきの総会の流れにより、入野自治組織「篁の郷」規約に基づき、平成26年4月29日(火)19:00~入野会館において、会長・役員等において開催され、成立する。

篁の郷総会
平成26年4月27日(日)9:00~入野地域センターにおいて、平成26年度総会の開催。構成員の定数を満たすことが出来ず、不成立に終わる。

篁の郷役員会
平成26年4月13日(日)19:00~入野会館に於いて、総会資料の点検精査。

「うつ病」について講演会(東広島市からのお願いをクリック)

平成26年度狂犬病予防集合注射日程表(獣医師会をクリック)

駐在所速報(平成26年1月 東広島警察署入野駐在所)
自動車の盗難!!
防止対策
  乗り物の盗難被害は、鍵のかけ忘れ・抜き忘れで被害に遭う方がほとんどです。被害に遭わない為には、次の事を徹底して下さい。1.ドアロックを確実にする。1.エンジンキーや貴重品を車に置かない。1.路上駐車は控える。
不審者の着眼点  
1.見慣れない人が車の周りにいる。1.車の窓を覗き込み、車内を確認している。1.深夜、車も周りをうろうろしている。
不審な人を見かけた際は、迷わず110番通報してください。家屋等の戸締りも確実に行い、防犯対策を徹底しましょう。


第4弾マダニによる重症熱性血小板減少症の現状と対策!!(関連をクリック)


平成25年度学習報告会
児童会テーマ「未来に残そうふるさと入野」 2月15日(土)9:30~11:30入野小学校体育館(詳細は篁の絆をクリック)


パトロール
平成26年2月28日(金)18:00~パトロールの実施。

役員会
平成26年2月25日(火)19:00~入野会館において、役員会の開催。

ヒアリング
平成26年2月22日(土)財産区と決算報告並びに平成26年度予算についてヒアリング。

臨時役員会
平成26年2月15日(土)19:00~入野会館において、臨時役員会を開催。


シイタケ原木づくり(財産区をクリック)

警察からのお願い(関連をクリック)

わくわくパーク&グランドゴルフ大会開催。(詳細は東広島市からのお願いをクリック)

役員会開催について
平成26年1月25日(土)19:00~入野会館において、規約改正・各部の報告書作成・その他について、審議。
審議事項:1.地域センターに係る指定管理者制度について 2.規約の改正について 3.平成25年度事業報告並びに平成26年度事業計画・予算について

第5回農地保全委員会(農地・水保全管理支払い交付金について)
平成26年1月25日(土)9:00~入野会館において、平成25年度の事業進捗状況・研修会の報告・その他について、審議。
議題:1 研修会の報告  畦畔等にセンチピートグラスを植裁することで、草刈りの労力の軽減が図れる。 25年度の現状について  集落の調整。注意事項

空港対策について
要望事項:元兼地区住民から河内インター~空港に繋がる元兼地区に係る部分の法面の立木の伐採、草刈り等の要請について、空港対策の窓口である篁の郷へ申し出があった。
             
これを受けて、平成26年1月20日(月)10:00~篁の郷は、県から3名、受託業者1名出席依頼し、、地元住民3名立会いの中、研和事務局長が対応
審議結果:北側の法面については、平成25年度中に対応する。南の法面については、平成26年度に予算編成、平成27年度対応ということで合意が図られた。
地域住民の声:一定の成果を得ることが出来た。篁の郷には、適切に対応していただき、感謝申し上げる。改めて自治組織「篁の郷」の存在意義を再認識し、地域に果たすべく役割の執行能力の高さに驚嘆した。今後とも、地域新興の為に、ご活躍されることを祈念し、お礼の言葉とします。研和事務局長には、寒い中、交渉していただき、誠にありがとうございました。

健康ウオーキング無事終了
(ウオーキング・健康増進・気分転換のみならず地域との交流、農業技術の習得、歴史、文化に触れ有意義な1日を過ごしました)(詳細は、地域センターをクリック)

注意
ノロウイルスとインフルエンザが感染期に入りました。(関連をクリック)

平成25年1月15日(水)岩城島において、ウオーキングを実施(詳しくは地域センターをクリック)

犬の登録並びに狂犬病予防注射の啓発をFM東広島89.7MHZで放送中(東広島獣医師会をクリック)

新年明けましておめでとうございます。旧年中はいろいろとお世話になりました。今年も宜しくお願いします。
(篁の郷 会長 堀内勇壮)

第三弾マダニによるヒトへの被害!!(関連をクリック)

東広島市管内で介護が必要となった原因
脳血管疾患(脳卒中) 21.5%  認知症 15.3% 高齢者による衰弱 13.7% 関節疾患 10.9% 転倒骨折 10,2%

平成26年1月26日(日)13:00~16:20 東広島市総合福祉センター 入場無料  主催:東広島市社会福祉協議会 TEL082-423-2800
「社協のつどい」記念講演」  「3.11から~カキ養殖復活に賭ける~」  講師 鈴木芳則氏・森尾龍也氏
「コンサート」 ありがとうの感謝の気持ちを込めて  黒瀬中学校 吹奏学部

高齢者相談センター(東広島市西条町寺家5976  TEL082-423-2595)
ご相談下さい
1.家にばかりいる どこか出かけたい 2.買い物の時に手つだってほしい 3.自宅のお風呂では転んでしまいそう 4.お掃除を手伝ってほしい 5.お弁当を配達してもらえるところは? 6.変な電話がある詐欺かしら? 7.このころ良く転ぶのよね 8一人暮らしなので退院後の生活が心配

認知症の人と家族の会「やすらぎ会」
認知症の人を介護している方、不安や悩み・心配ごとありませんか?最近 笑顔で話していますか?
日時:平成26年1月17日(金) 2月21日(金) 3月14日(金) 10時~13時不安や悩みの語らい 13時~14時30分歌と健康
開催場所:東広島市総合福祉センター
お問い合わせ:東広島市社会福祉協議会企画福祉課 082-423-2800困りごと相談ごとお気軽にお電話を下さい。


ご案内(平成25年度市民公開講座)
自分の生き方の道しるべ
平成26年2月23日(日)入場無料 13:30~16:00 1部 在宅看取りのご紹介(家族・支援者)  2部 講演・対談
場所:広島大学サタケメモリアルホール  主催:(社)東広島地区医師会・広島県緩和ケア支援センター

あなたも認知症サポーターになりませんか
認知症サポーターとは、何か特別の事をする人ではありません。認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、必要な手助けをする「応援者」です。
「出前講座」皆様からのご要望に応じて市職員が訪問します。
お申込み・お問い合わせは:福祉部高齢者支援課支援係り TEL082-420-0984


インフルエンザに御注意!!
インフルエンザ予防 1.予防接種を受ける 2.外出後は手洗い・うがいをする 3.飛沫感染対策(マスク)  4.乾燥対策(加湿器)

高齢者の事故が多発しています。
歩行中に気をつけること 1.横断する際は、横断歩道を渡りましょう 2.横断前だけでなく、横断中も安全確認をしましょう。 3.車が見えたら横断しない 4.斜めの横断、みとうしの悪い場所での横断はしない 5.夜間、夕暮れ時は、明るい服装と反射材・LEDライトを活用

東広島市地域包括支援センター TEL 082-430-5330
最近、「施設入所」についての相談が増えています。
種類   特徴
養護老人ホーム  環境上及び経済上の理由により自宅で生活することが困難な場合、入所判定委員会で審査を受け、措置決定を受けて入所し養護を受ける施設です。 
軽費老人ホーム  身体機能の低下があり、家族による援助が困難な高齢者が、低額な料金で利用できる施設です。管理費(家賃に相当)の負担が必要です。 
生活支援ハウス
(高齢者生活福祉センター) 
在宅での生活が不安な高齢者に、低料金で生活の場を提供します。介護支援機能、居住機能及び交流機会を総合的に提供する施設です。
有料老人ホーム 本人と設置者との契約に基づく、全額自己負担の施設です。
サービス付き高齢者向け住宅 高齢者が安全に安心して居住するために、住居を「バリアフリー化」し、「緊急時対応サービス」の利用を可能とした住宅です。 
公営住宅  地方公共団体が、住宅に困窮する低額所得者向けに整備している賃貸住宅です。 
シルバーハウジング  高齢者が安心して生活するためのバリアフリーや緊急通報装置を設置した公営住宅です。 
小規模共同生活施設  在宅生活が困難な一人暮らしの高齢者等が、少人数で共同生活を行うことなどにより、住み慣れた地域での生活を継続できるように支援する施設です。 

平成25年12月24日東広島総合福祉センターにおいて、介護予防講演会 広げよう笑顔お輪(レクリエーションで心と体の健康づくり)を受講しました。大変勉強になりました。その中から皆さんに、これだけはどうしてもお伝えしなければと思い、2点だけお伝えします。
1.心うきうきするような生き方をしてください。(生きがい・元気はつらつ・笑顔・ガンバル動機づけ)
2.人との関わりが大事(仲間・地域・施設・多数の人達)

お知らせ(東広島市からのお願い)
平成25年12月24日(火)13:30~15:30介護予防・認知予防の方法について
認知症の方がどれほど情けない思いでおられるのか!又介護されている家族が、どれほど辛い思いでおられるのか!
認知症にかからない事が、極めて大事なことと考えます。(関心のある方は、
東広島市からのお願いをクリック)

パトロール
12月13日(金)

篁の郷役員会
12月25日(水)19:00~入野会館において、・防災情報の伝達について ・複合機について ・各部の活動状況を審議。

平成25年度篁ふれあい祭り、無事・成功裏に終了する!関係者の皆様、ご協力いただきました方々に心からお礼申し上げます。

11月26日(火)19:00~入野会館において、篁の郷役員会の開催。
・ふれあい祭り、10周年記念式典の反省
・来年も是非、神楽・如水館の参画を!・ビデオでの記録の必要性・神事にマイクがいる・マラソンが加わると人員増・役員は統一したベストの着用・体育館行事の外への放送
・防災訓練の反省
・子供の参画を希望・災害疑似体験の実施・普段から家族でよく話し合う・携帯が通じない・防災意識の共有・要介護対策・自主防災組織の確立・防災教育が必要・互助における約束ごと・組内で話しあう・マニュアル化したものがほしい
・各部の活動について
・広報紙に掲載情報の提供を
その他
防災行政無線廃止とFM東広島の活用・災害時におけるカモンケーブルの活用


11月24日は篁ふれあい祭りの開催(詳しくは文化部をクリック)

11月23日(土)9:00~入野小学校において、篁ふれあい祭りの準備

第2弾ダニを介した新しいウイルスの疾病について(詳しくは関連をクリック)

飲酒運転根絶0(ゼロ)作戦(詳しくは関連をクリック)

マダニを介した新しいウイルスの疾病について(詳しく関連をクリック)


広島大学マンドリンクラブ定期演奏会
平成25年12月 7日(土)17:00~サタケホール(広島大学内)にて  前売り券400円、当日券500円
是非、聴きにきてください。

ぜひご利用下さい!
(財)空港環境整備協会に助成していただきました。
ユニカール用具、ソフトボール用具
申し込みは入野会館(437-2522)まで


第28回河内町文化祭
平成25年11月3日(日・文化の日)9:30~河内地域センターホールにおいて、主催 東広島文化連盟河内支部、後援東広島市教育委員会により開催されます。(詳しくは関連をクリック)

役員会の開催
平成25年10月25日(金)19:00~入野会館において、防災訓練、ふれあい祭り(10周年記念式典について)、各部の活動について審議します。

入野地区社会福祉協議会
平成25年11月19日(火)9:00~ジャム・ジュースの作り方 入野地域センターにて、材料等持参。
平成25年11月24日(日)入野小学校において、 ふれあい祭りの中で、野菜コーナー  野菜をたくさん出して下さい。
平成25年12月23日(月・天皇誕生日) 旧JA入野支店 野菜祭り・品評会の開催。たくさんの方の参加をお願いします。

防災訓練に伴う消火器ご提供のお願い
ご提供いただく消火器の数  20本   申し込み日時  平成25年9月25日(水)から9時~16時(12時~13時は受付できません。申し込み先 篁の郷 事務局 437-2522 先着20名で締め切らせて頂きます。(一人一本に限る)個人負担2,000円

平成25年度9月26日(木)11:00~旧JA入野支店冷蔵庫の現状について視察。(農業部)

地区社協短信

たのしい1日宅老で倉敷市へ行ってみませんか。
平成25年10月1日(火)9:00~11:00旧入野JA支店において、野菜栽培加工教室。
ミニふれあい いきいきサロン開催 10月25日(金)11:30~杣木集会所  10月28日(月)11:30~重広中央老人集会所
健康体操 10月8日及び22日(火)9:30~11:30 入野会館において。
入野サロン  10月3日(木)13:30~15:30入野会館。

平成25年9月24日16:30~18:00入野会館において、平成25年度事業計画並びに予算編成。(農業部)


秋の交通安全週間
平成25年9月21日(土)~9月30日(月)

平成25年9月19日(木)15:00~入野会館において、農業部の検討会並びに旧入野JA倉庫の冷蔵庫の調査。

篁の郷
平成25年9月25日(水)19:00~入野会館において、役員会の開催。審議内容は、・敬老会の反省 ・各部の活動 ・その他
1.対象人数327人中、参加者は94名、概ね喜んでいただいた。反省点として、送迎がスムースに行われなかった事、トイレの場所が分かりにくかったこと、洋式のトイレがほしい、玄関に手すりがほしい、靴のはき間違いあり、事故もなく無事終了。
2.10周年記念式典をふれあい祭りと合同で実施予定。展示物・神楽・吉本喜劇等企画。3.自主防災訓練11月4日9:00~12:00  4名参加。10月27日8:00~自主防災実施場所の草刈り予定。(入野舞茸センターの前の空き地)4.その他 発電機を購入した。有効利用してくれ。
企画開発部が広報紙作成。入野ふれあいマラソン大会は中止と決定。
5.地域センター使用料の減免にかかる事前登録制度  登録期間は平成25年度11月1日~11月30日 平成26年度から登録証が発行されれば、使用許可書だけで無料で使用できる。
農業部は、平成25年度事業計画・予算編成について説明。10月22日(火)13:30~15:30入野小学校の生徒さんにイモ掘り体験

平成25年9月12日(木)15:30~特別教室について、業者が改修(案)を持参。見積もり・採算ベース・今後の在り方等について意見交換をした。(農業部)

巣箱寄付
平成25年9月12日(木)に東広島獣医師会が巣箱10個・鳥の図鑑を入野小学校へ寄付。

布多都八幡神社祭り
平成25年10月13日(日)13:00~大祭が挙行されます。(詳しくは関連へ)

賀茂東組南法中仏教壮年会・前期研修会
平成25年9月14日(土)19:00~21:40順教寺において、開催されます。

入野地区敬老会
平成25年9月16日(月・祝)10:00~入野地域センターにおいて開催。(詳細は福祉部)

オリンピック
2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地に東京が決定。

秋彼岸法座(順教寺)

9月11日(水)13:30~   9月12日(木)9:30~  13:30~  講師:本願寺布教師 愛媛県 大平寺 深水健司先生

平成25年9月8日(日)18:00~鶴亀集会所において、布多都宮八幡神社の大祭に係る総代会開催される。

平成25年9月8日(日)7:30~千丈ヶ原ダム周辺の草刈り(大内原・元兼)。


平成25年9月4日(水)14:00~入野会館において、農業部の平成25年度事業計画を検討する。
(8月25日(日)の役員会において、指摘を受けたもので、9月25日(日)の役員会には説明責任を果たす考えであります)

竹林寺
平成25年秋の全国交通安全運動の実施  平成25年9月21日(土)~9月30日(月) 1.子どもの交通事故防止  2.高齢者の交通事故防止  3.夕暮れ時・夜間の交通事故防止 を重点に!

9月11日は「警察安全相談日」 
 携帯電話 ♯9110  ダイヤル式電話  082-229-9110

東広島市河内中学校通信
8月9日(金)広島県吹奏楽コンクールが広島文化学園HBGホールにおいて、見事ゴールド金賞 を受賞、曲目は「サグラダファミリアの鐘」、河内町福祉まつりで演奏します。

工事着手のお知らせ
旧入野体育館他解体工事
  着工:平成25年8月下旬    完成予定:平成25年10月下旬

地区社協短信(NO25-5)H25.8.25   (詳細は社会福祉協議会をクリック)

陽だまり農園(平成25年9月 第98号)  活動テーマ!  「力を合わせて進んで行こう」
猛暑の中、農作業ご苦労さんでした。

大雨警報土砂災害
高齢者相談センターからのお知らせ

高齢者の生活で気になることがありましたら、お気軽にご相談下さい。ご相談・お問い合わせ先:河内地域高齢者相談センター(社協河内支所内)    電話:082-420-7011 担当者:宮崎

サルーテからお知らせ
サルーテは、サロンの勉強や情報交換の場として、誰でも気軽に参加できるサロンです。ゲーム、小物作り、体操、歌、折り紙、お菓子作りなど共有してみませんか。 平成25年9月3日(火) 10:00~12:00 河内保健福祉センター 参加費:100円

心配事相談
9月26日(木)13:00~ 河内保健福祉センター相談室

健康アップ!トレーニング運動教室のお知らせ
9月30日(月)9:30~11:30河内保健福祉センター トレーニング室
内容:9:30~10:30体力測定・体組成測定
10:30~11」30運動について講習 ストレッチ体操・運動器具使用方法の説明と体操(エアロバイク・ランニングマシン・乗馬フィットネス)

9月入野サロン
9日  鶴亀サロン 13:30 鶴亀山老人集会所
11日 お姿サロン 10:00 鶴亀山集会所
17日 元兼サロン 13:30 元兼集会所
25日 大内原サロン 9:00 篁老人集会所
26日 木梨サロン 10:00 木梨集会所

義援金の募集 7月28日と8月9日の大雨により山口県・島根県・秋田県・岩手県では家屋の倒壊や流出など甚大な被害が発生し、災害救助法が適用されました。山口県・島根県・秋田県・岩手県共同募金会では、被災された方々を支援するために、次のとおり義援金の募集を行っています。受付期間は9月30日(月)です。
大雨災害義援金の募金箱を、河内保健福祉センターに設置しております。皆様のご協力をお願いします。
振り込みを希望される方については、東広島市社会福祉協議会(420-7011)まで、お尋ね下さい。

地域センターだより(NO141)平成25年9月1日(木) 詳細は地域センターへ

平成25年8月29日(木)10:00~旧入野小学校特別学級において、厨房業者による見積もり査定。(農業部)

平成25年9月14日(土)13:00~入野会館において、女性部会と特別学級の利用に係る、将来構想について、意見交換を行います。(農業部)

平成25年8月26日(月)14:00~旧入野小学校の特別学級において、将来の地産地消や福祉弁当を睨み、見積もり業者とともに下見調査をおこないます。(農業部)

平成25年9月1日(日)8:00~入野地域センターの清掃を実施します。多くの方のご協力をお願いします。なお、各自お茶等を持参し、ご参集下さい。(入野ネットワーク代表 福永)
詳細は関連をクリック


平成25年8月25日(日)18:00~山田石材店(総代長宅)において、平成25年度布多都宮八幡神社の大祭について、総代会が開催されます。(詳細は関連をクリック)

平成25年8月25日(日)19:00~入野会館において、入野自治組織 篁の郷役員会が開催されます。
議題は、ふるさと祭りの反省、敬老会について、各部の活動について、その他

平成25年8月19日(月)19:00~21:00河内支所3階ホールにて、合志会(任意での議員組織)と地域の意見交換会。
(詳細は関連をクリック)

入野ふるさと祭り
平成25年8月14日(水) 旧JA入野支店広場にて(詳細は企画開発部をクリック)

平成25年8月3日(土)19:00~入野会館において、ふるさと祭り打ち合わせ・盆踊りの練習。

平成25年9月3日(火)9:00~入野地域センターにおいて、豆腐と味噌の加工・野菜加工教室が開催されます。(社会福祉協議会)

まちづくりカフェ
(東広島 市民協働のまちづくり)
平成25年8月10日(土)13:30~16:30東広島市中央生涯学習センター3階小ホールにおいて、「みんなで育てる市民協働」について、ワークショップが開催されます。コーディネーターは薦田(こもだ)直紀 氏。

警報注意
雷やゲリラ豪雨に伴う二次災害等に気をつけましょう。


平成25年8月1日(木)入野会館において、敬老会に係る実行委員会の開催

平成25年7月23日(火)島根県の飯南町へ先進地視察
(農業部へ)

「悪徳商法から身を守る」河内地域センター・入野地域センター合同講座
(地域センターをクリック)

平成25年7月14日(日)6:00~入野駅ロータリー周辺の草刈りを行いました。(社会福祉協議会主催)

農業振興に関するアンケート結果(農業部参照)

農家レストラン・産直市場の視察研修について(農業部)
平成25年7月13日(土)入野地域センター発、高原の風・さんわ182ステーションを視察研修。
詳細は農業部をクリック

注意喚起
熱中症に気をつけましょう。水分補給を十分にとり、クーラー等を効率よく使用しましょう。
野外の作業には、十分注意をしましょう。

平成25年7月25日(木)19:00~入野会館にて篁の郷役員会(111回)開催
ふるさと祭り、東広島市総合防災訓練、敬老会、各部の活動について

平成25年7月16日(火)13:30~入野会館にて、市の説明会を受けて、敬老会の報告・打ち合わせ(福祉部)

平成25年7月8日(月)17:00~元垣辰夫様宅において、清水川地区(サツマイモ植栽)と契約等について会合。詳細は農業部へ
クリック

平成25年7月19日(金)18:00~パトロール(見守り)の実施(青少年育成部)

研和事務局長を初め、青少年育成部、入野地域センター、約20名の方が、入野駅に降りられた方々を温かくお迎え、挨拶をされました。

農業部講演会
平成25年8月3日(土)9:30~11:30入野会館において、農業部主催による講演会を開催します。演題は、「あすの黒岩を築く会の福祉弁当宅配について」、講師は、NPO法人「あすの黒岩を築く会」の事務局長小田島光安さん。開催場所は、入野会館2階です。多数の参加をお待ちしています。
入野ふるさと祭り(第1回)打ち合わせ
入野ふるさと祭り(第1回)打ち合わせ会開催について、7月13日(土)19:00~入野会館において協議します。


青少年育成東広島市民会議から
青少年育成部をクリック

夏の交通安全運動
月11日(木)~7月20日(土)飲酒運転の根絶、高齢者と子供交通事故防止、高速道路における交通事故防止


役員会開催について
平成25年6月25日(火)19:00~入野会館にて、議題は
花いっぱい事業の反省、ふるさと祭りについて、各部の活動について、その他
審議結果について、2回目の花いっぱい事業11月9日(土)に開催予定。ふるさと祭り8月14日(水)開催予定。

公衆衛生推進協議会
堀内会長から伝達事項があり、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、家庭から出るゴミ・木等は勝手に燃やしたらいけない。第三者からの通報により市の廃棄物対策課の職員・警察がしかるべき対処しているとのこと。但し、例外規定があり、農業用(草焼き)・トンド・軽微なものは該当しない。皆さん気をつけましょう。
詳細は、青少年育成部、企画開発部へ

環境保全事業
平成25年6月25日(火)8:00~炭を河川に設置した。詳細は、農業部をクリック
堀内会長謝辞
環境保全事業に参画された方々大変有難うございました。心よりお礼申し上げます。

平成 25年5月26日に行われた運動会の写真を掲載中
体育部のページへ


お礼の言葉
平成25年度「きれいな街づくりキャンペーン」の実施について
6月9日(日)うす曇りの中8:00~入野各地区で一斉にゴミ・空き缶等の収集に携わっていただきました方々大変有難うございました。


 
ほのぼの市場 

新鮮な野菜等をたくさん取りそろえています。
 営業日は、土曜日・日曜日です。営業時間は、それぞれ13:00から15:00です。

 
入野会館の場所は、広島県東広島市河内町入野5024-12   
       電話は、082-437-2522

 車でお越しの方は、  山陽自動車道ご利用の方は、河内インター 下車 国道432号線を河内方面へ1㎞
               西条方面からおいでの場合は、59号線を本郷方面へ新岡広橋を右折竹原方面へ200m
               河内方面からは、竹原方面に向かって、59号線別れ新岡広橋から200m
               本郷方面からは、59号線を西条方面へ新岡広橋を左折200m