陽だまり農園
河内社会福祉会館内 NPO法人 河内陽だまり作業所 代表理事 研和 生江 所長 河元 利行 TEL・FAX082-437-1470
作業所は、障害者が自立し地域の中で共に生きる事を目標に運営し支援をしています
基本理念一人ひとりの命・人権・人格を尊重し、地域の中で、いきいきと快適な生活を営むことが出来るよう支援していきます。開かれた作業所を目指し、共に安心して暮らせる地域づくりの実現に努めていきます。
みんなで「力を合わせて進んで行こう」を活動のテーマに皆さんにおいしい野菜を届けたい思いで頑張っています。
陽だまり農園 平成26年6月号
活動テーマ! 明日へつなげるみんなの力!!
陽だまり農園からの報告 ピーマンの植え付け畝づくり 苗の植え付け(カボチャ・ズッキーニ) 水やり ネット張り 溝切り、基肥を入れる じがいもの土寄せ タマネギまもなく収穫期
総会を開きました 平成26年5月20日(火)17:30~ 陽だまり作業所 議題 平成25年度事業報告、決算 平成26年度事業計画、予算
陽だまり農園 平成26年4月号
陽だまり農園からの報告
梅の植樹 「あなほり堆肥と土杭をうって苗木をうえた、今年は12本水やり草かけ咲け咲け梅の花」
椎茸作業
陽だまりだより 平成26年5月 第106号
活動テーマ!! 「明日へつなげるみんなの力!!」 平成26年度が始まりました。
今月の詩 しいたけ作業 木を買いに行ったトラックに150本つんでおろした。木に穴をあけてコマを植えた。ビューンビューン250本カチカチトンたくさん芽をだせよ!
今月の詩は椎茸作業。一昨年コマ打ちをした椎茸の原木から美味しそうな椎茸が生えました。毎年少しでもコマ打ちを続けていきたいと思っています。今年も少し春めいた頃よりだんだんと農園が忙しくなり始めました。それぞれ作物の植え付け場所を決め準備をしています。ニンジンやジャガイモはすでに植え付けが終わりました。特にジャガイモは新しい畑に挑戦しており、支援を頂いてる方に心から感謝します。カボチャの植え付け準備もどんどん進めています。今年も雑草には悩まされそうです。草退治が始まりました。作業の合間に梅植栽の生育状況をちょっと見に行きました。かわいらしい花が咲いていてホッとしました。
陽だまりだより 平成26年3月 第104号
立春がやってきて、少しは春の気配を期待していましたが、このところとても寒い日が続いています。農園では土づくりの真っ最中、落ち葉を集めて畑にまき、堆肥を入れ鋤きこんでいます。排水対策の溝掘りはとても重要な作業。さらに野菜の支柱などに使う竹を調達し、野菜作りの準備を進めています。また、寒さに震えながらタマネギの追肥やブロッコリーの収穫をしています。そうした中、とても温かい焚き木をプレゼントしていただきました。本当にありがとうございます。おかげ様で、焚き木を囲み作業ミーティングや休憩タイムを皆で楽しんでいます。
調理実習 今回は大好きなカレーライスの実習です。作り方や注意事項の説明を受け調理開始。包丁さばきがうまく出来る人、ちょっと苦手な人、煮込むのが得意な人、サラダの盛り付けが上手な人、いろいろ美味しいカレーを作ろうと一生懸命頑張りました。
上河内サロンでゲートボール交流会 久しぶりに天気に恵まれた日、いつもお世話になっている上河内地区の方や愛好家の皆さんとゲームを楽しみました。合間に甘酒、焼き芋もいただきました。ワイワイがやがやいろんな話に花が咲き、ゲートボールもずいぶん上達したような気がします。またやりましょうと約束しました。ありがとうございました。
陽だまりだより 平成26年2月 第103号
初春
御建神社初詣 1月6日初日の出。毎年恒例の初詣に出かけました。みんなが元気でケガもなく、楽しく作業所生活が送れますようにとお願いしました。
陽だまり農園からの報告
今シーズンのパークゴルフ場清掃作業が終了しました。たくさんの落ち葉は、陽だまり農園の畑に堆肥とともに鋤きこみました。本当にありがとうございました。来シーズンも宜しくお願いします。
陽だまりだより 平成26年1月 第102号
謹賀新年 あたらしい年が始まります。旧年中は皆様にお世話になりありがとうございます。本年も美味しい野菜をいっぱい皆様に届けられるよう、力を合わせて頑張りたいと思っています。そして地域の皆さんとしっかり触れ合って楽しい陽だまりにしたいと思っています。
陽だまり農園からの報告
今月の詩 たかむら祭り台車でミカン売れた売れた里芋 じゃが芋 大根 花も ありますよー 売れる 売れる ミカンが売れたら野菜も売れた(篁ふれあいまつりにて)
忙しい毎日! じゃが芋 ブロッコリーの収穫 パークゴルフ場の清掃 ピーマンも片付け
芋煮会 今年で4回目になりました。準備や朝のミーティング。気合いがはいります!美味しく芋が煮えて、いよいよ開店です。今回はオバQ大根でお客さんをお迎えしました。「とても美味しいよ!」うれしい言葉があちこちから聞こえてきました。ご協力をいただいた皆さんに感謝します。力を合わせることができたと思います。
ありがとうございます! とっても嬉しい事がありました。東広島熟年大学友の会から福祉募金をいただきました。会長さんから贈呈をしていただき、一緒に作業をした後、焼き芋で交流をしました。作業環境の整備に使わせて頂きます。ありがとうございました。
陽だまりだより 平成25年12月 第101号
陽だまり農園からの報告
入野小学校の皆さんと! 農園見学・大根の収穫 落ち葉を畑に鋤きこみました。
タマネギの苗を植え付けました。 今年は6,500本です。来年6月ごろ収穫です。
広島菜の出荷です。 9月の定植から約2カ月暑い日の水やり、追肥、草取りあっという間の出荷です。
ご予約賜ります。しめ飾り 玄関用1,200円 締め切り12月6日(金) 秋のじゃがいも 1箱(10㎏入り) 2,000円 お届けします。
連絡先 河内陽だまり作業所 TEL/FAX082・437・1470
今年のやります!芋煮会 12月12日(木)11:00~ 福祉会館にて
独り言 みんなで「力を合わせて進んで行こう」を活動のテーマに皆さんにおいしい野菜を届けたい思いで頑張っています。
陽だまりだより 陽だまり農園平成25年10月第99号 河内社会福祉会館内 NPO法人 河内陽だまり作業所 代表理事 研和 生江 所長 河元 利行 TEL・FAX082-437-1470
作業所は、障害者が自立し地域の中で共に生きる事を目標に運営し支援をしています。篁の郷
活動テーマ 力を合わせて進んで行こう
陽だまり農園からの報告 今は秋野菜の植え付けに大忙しです。大根・ワケギ・ブロッコリ・広島菜。そしてサトイモやサツマイモの収穫が待っています。
陽だまりだより陽だまり農園平成25年11月第100号
基本理念一人ひとりの命・人権・人格を尊重し、地域の中で、いきいきと快適な生活を営むことが出来るよう支援していきます。開かれた作業所を目指し、共に安心して暮らせる地域づくりの実現に努めていきます。今後ともどうかよろしくお願いします。
陽だまり農園からの報告 いつまでも暑い日が続き野菜への水やりが日課になり大変でしたが色々な野菜の収穫をおこなっています。
福祉ふれあいまつりに参加! 10月19日福祉ふれあいまつりに参加しました。大きな声をだしてお客さんに宣伝。みんなで力を合わせて野菜や花を完売しました。
秋のレクレーション しまなみ海道で四国まで行きました。素晴らしい天候に恵まれ、眩しい海や空・多々羅大橋や来島海峡大橋に魅了されました。
お知らせ ご予約承ります! 秋のじゃが芋です。 1箱(10㎏入り) 2,000円 12月中旬よりお届けです。 連絡先 河内陽だまり作業所 TEL/FAX082-437-1470
芋煮会の開催案内! 12月12日(木)AM11:00~ 福祉会館にて