ホーム 折々の想い 写真帳 協働農園日記 my roses そらもよう
What's New

春花秋問う 折々の想いを・・・
   光る海を見に(12月8日2003年)
冷え込んだだけ、綺麗に晴れ上がった日曜日に夫と海を見に安芸津に出かけました。
もう一つの目的はかきを食べること、牡蠣フライにかき丼、牡蠣のホイル焼き、新鮮な牡蠣を想う存分にいただいて満足でした。
実は年賀はがきに使う写真を撮ることも目的の一つです。
太陽の光をきらきらと受けて海は素敵に輝いていました。
小さな島に渡るとみかん農園がひろがり、みかんがたわわに実っていました。
一袋100円のみかんを二袋買って帰りました。 
夫が突然入院してからもうすぐ一年になります。
こんな時がまた訪れるのだろうかと、心を痛めた時もありましたが、幸せなことに元気になりました。
素晴らしい休日に感謝、感謝です。
更新日時:
2007/10/03
   秋深まる(11月12日2003年)
今日は夫の誕生日、Happy Birthday♪ のメールを送ったけれど・・・・
 
私の傍らには二匹の犬、じっと目を見つめられている。
週2日の仕事の次の水曜日は休養日になっている。
週末に夫が帰る時はいいけれど、一人の週末はやっぱり寂しい。
そんな私にとって、ネットは友達・・・・
大好きな中田選手やガーデニング関係ののお気に入りのHPを訪れることが日課になっている。
 
日曜日の夜はサッカーのネット観戦、スカパーで試合を見ている人たちが、実況解説してくれる。
この目で見ることはできないけれど、オンタイムでヒデの活躍を感じ取ることができる。
来週はカメルーン戦、思う存分ヒデの活躍をこの目で見ることができる。
一緒に喜んだり悔しがったりすることのできるネットのお友達に感謝しています。
私が一人でもいられる大切な宝物をネットから得るとこができた。
 
夫の単身赴任もあと5ヶ月、みんなが元気に新しい年を迎えられるますように・・・・
更新日時:
2007/10/03
   29回目の記念日(11月2日2003年)
せっかくの記念日、しかも三連休というのに・・・・
でも、家族みんなが元気でいるのだからよしとしましょう。
上の娘が大学に入って家を出てから、もう10年になる。息子も下の娘も家を離れた。
夫も仕事のためといまは別れて暮らしている。
家族って一緒に暮らすものじゃあないのかな?
でも、遠く離れて暮らす母を想うと私も親不孝をしていると想う。
一緒に暮らせる幸せを待つのも楽しみ・・・・
更新日時:
2007/10/03
   Courage (勇気)    (10月24日2003年)
バーナード・ウェーバーの絵本を91歳の日野原重明さんが翻訳したものを、お友達がかしてくれた。
子どもたち、大人たち、そして一匹の愛すべき犬の色々な勇敢さが描かれている。
真っ暗な家の中で犬が震えながら、物音をチェックしているのも勇気・・・
飛び立つ飛行機を見送る母親と子どもの絵には『勇気とは時にはサヨナラをいわなければならいこともある」と・・・・
最後のページには、少年と犬がベッドの上で一緒にいてお互いに支えあうのも勇気・・・・
 
命と向かい合うのはどんなにか勇気がいることだろう。
厳しい道を歩んでいるやさしい娘に勇気をとチャンスの頭をなでながら思っています。
 
更新日時:
2007/10/03
   本当の国際化とは・・・(10月23日2003年)
先週の日曜日に、夫の若いときからの友人でドイツ人と結婚して30年間ドイツで生活している人と再会しました。お嬢さんを連れて久しぶりの帰国でした。
二人の娘さんはすっかり成人されて、日本人の顔だけど、目や鼻はやっぱり、ドイツ人、とっても魅力的でした。
外国で生活するということは人に分からない苦労があると思うのだけど・・・・
日本人とドイツ人の血を受け継いだ娘さんの存在を思うとこうして、交流していくことが本当の国際化なんだなあとしみじみ思いました。
 
 
更新日時:
2007/10/03
   散歩(10月3日2003年)
娘が秋休みでつかの間の帰省、
秋晴れの青空のした、わんちゃん達を連れて一緒に散歩に出かける。
団地の遊歩道には金木犀の香りが漂う。
いつもの散歩コースよりもずっと遠出をする。
田んぼには、稲が黄金色に実り、コスモスが咲き、ススキが風に揺れている。
娘は「田舎っていいね!」と感激、わんちゃん達も土の匂いに大喜び・・・・
嵐のように来て、嵐のように帰っていきました。
更新日時:
2007/10/03

次へ 目次 前へ



Last updated: 2013/5/27