ホーム 折々の想い 写真帳 協働農園日記 my roses そらもよう
What's New

春花秋問う 折々の想いを・・・
   出雲大社から岐路(5月20日)

出雲大社からの帰りの車中、
昨日、見られなかった待望の大山が見えました。
車中、おしゃべりの耐えない楽しい旅でした
更新日時:
2007/05/28
   日本海へ・・・大山・皆生温泉(5月19日)

皆生温泉

ドイツからの友人夫妻と3家族で山陰へ出かけました。
一日目は雲が低くたれ込めていてせっかくの大山からの眺めは全く見えず・・・・
霧のなかの大山寺は深閑としていました。
泊まりは皆生温泉、海の幸の食事は最高でした。
夕食後、散歩した海岸は日本海・・・・・
 
更新日時:
2007/05/28
   マティスの赤・・・・
10年くらい前に広島美術館でピカソとマティス展があって、マティスが好きになりました。
ピカソの青とマティスの赤という講演を聞いた覚えがあります。
東京の帰りに上野で時間が開きました。
上野で時間のある時には西洋美術館に行くことになっていて、行ってみると「マティス展」でした。
今までに見たことのないマティスの作品がたくさん・・・・
マティスは赤がすばらしく、魅惑的・・・
でも晩年の切り絵では青が印象的でした。
「眠る女と静物」は私好み・・・
思いがけず至福の時を持つことが出来ました。
マティスにはワシントンとNYであっているはず、次に会えるのは何時になるのでしょうか?
 
更新日時:
2007/05/21
   フェルメールの青
神戸市立博物館の「栄光のオランダ・フランドル絵画展」に行って来ました。
お友達に誘われて日帰りのバスツアーで神戸フリータイム5時間の旅でした。
ルーベンス、レンブラント、ファン・ダイクの絵は印象派の絵画にくらべれば、重厚で色は暗く時代と地域性を感じさせられました。
全国にたくさんのファンのいるフェルメールの画家のアトリエはモデルの顔に差し込む光が明るく、その衣装の青はとても美しかったです。
神戸はいつも行っているのに、旧居留地をゆっくり歩くのは初めてで、古い建物、中華街、元町、中華料理を堪能してきました。
バスツアー、癖になりそうです。
更新日時:
2007/05/21
   時を越えて(11月27日)
妹の37回忌の法事が向島のお寺でおこなわれた。
小中時代の友人、大学時代の友人が集まってくださった。
ボーイフレンドの多かった妹のこと、男の友人も多く参加してくださった。
時を越えて生き続ける友への想いに感動しました。
葬儀の時以来という方もいらして、さながら同窓会のようでした。
2才違いの妹ですが、あの時のままで私たちを見守ってくれているでしょうか・・・
更新日時:
2007/05/21
   バラの季節に(5月27日)
ピエール・ド・ロンサール
ため息でうっとりするほど、美しい。
ご近所のお友達の家のピエール・ド・ロンサールです。
アーチにサハラとからませるそうです。
カタログを見てお気に入りのバラがどんどん増えてます。
放任主義の我が家と違って手入れがとってもいき届いて、
素晴らしい花をたくさん咲かせています。
 
今年はイングリッシュロースも増え、
素敵なバラを毎日楽しませてもらっています。
 
更新日時:
2007/05/21

次へ 目次 前へ



Last updated: 2013/5/27