ホーム 折々の想い 写真帳 協働農園日記 my roses そらもよう
What's New

春花秋問う 折々の想いを・・・
   春の気配(2009.3.5)
2月はいろいろなことがありました。
北海道から送ってきた蟹に満腹したし、
公民館祭りでコーラスの発表、そして、ひな祭りと美酒鍋講座・・・・・
 
あっという間に3月になりました。
と思ったら、雪が降って積りました。
寒い日が来たと思ったら、春のような暖かい日がきます。
光と気配は春のもので、
家の桜の木のつぼみも膨らんでいます。
クロッカスもクリスマスローズも咲き始めました。
 
桜の木の餌台に毎日、メジロとヒヨドリとツグミがやってきます。
散歩の途中の遊歩道には梅の花が咲き始めました。
更新日時:
2009/03/05
   末娘の結婚式(2009.2.8)
神戸で末娘の結婚式と披露宴が終わりました。
 
仕事が忙しい二人が手作りで準備した素敵な式と披露宴でした。
なぜか、式では涙があふれてとまりませんでした。
 
いつも手の届かない遠くにいる娘がいとおしくて・・・・・
宴の最後に両親への感謝の手紙とふたりのPhotobookをもらいました。
母親は「あやは心配」、父親は「あやなら大丈夫」といっていたとのこと・・・・・・
でも、もう心配はいらなくなりましたね。
 
娘とその伴侶の幸せを心から祈っています。
きっとよい家庭を作っていくことでしょう。
離れていてもいつもいつもあやは私たちの娘です。
(写真帳にも写真を載せました)
更新日時:
2009/02/10
   今年もバースディケーキを・・・
パディがなんだか甘い匂いがするなって見ています。
最近はケーキ屋さんが大みそかにもお店をあけているので、
1月1日生まれの私の誕生日にバースディケーキを娘が届けてくれます。
 
年越し蕎麦を食べて、あけましておめでとう。
元旦はお雑煮とおせちを食べて、ケーキを食べてと忙しい。
これでは、体重が増えるのもしょうがないかも・・・
ろうそくの数は特に意味はありません。
とってもおいしいケーキでした。
更新日時:
2009/01/19
   新しい年の初め
ネーズとアイズ、後ろの黒い影はパディ
今年は大みそかから元旦にかけて、長女夫婦と長男が来宅、2〜3日に二女夫婦がおとずれて、今まで最多8人のお正月となりました。
あわただしい中でも楽しいお正月でした。
男の子(?)たちのよく食べること、本当に気持ちの良いものでした。
二女の2匹のワンちゃんも来宅、さらに賑やかでした。
 
今年は2月に二女の結婚式を控え、楽しみもたくさんあります。
家族、知り合いの方々、動物たちにとって健やかで良い年でありますように・・・・
更新日時:
2009/01/19
   晩秋の馬場(2008.11.16)
月に2度ほどの夫の乗馬レッスンに付いていきます。
郊外の空気はとても気持ちよく、リフレッシュします。
 
夫はなんとか一人で歩いたり、走ったりすることができるようになったようです。
乗馬は乗ることも大変ですが、その前後の馬の世話が大変のようです。
装具をつけて、乗った後の馬の手入れは足の土を落として、水洗いして、拭いてブラシをかけてといろいろです。
 
馬はかわいいし、走っているのを見るのは楽しいけれど、乗馬は私には向きませんね。
馬がかわいそうって? それもそうですね。
 
来年の春には九州で外乗を楽しもうと娘と話しています。
私は付き添いでついていきます。
更新日時:
2008/12/16
   コーラス交流会(2008.12.7)
乗馬の話が多くなっていますが、
夫は仕事に忙しく勤しんでいます。
 
その間、私は何をしていたかといいますと
地域のミュージカルへの出演
コーラスのおさらい会
コーラスグループの交流会
曲目は「冬のメドレー」と「夢の向こうに」
 
中学校や小学校の研究会の出席
野鳥の入門講座とどんぐりパンのお手伝い
つくしんぼクラブのお手伝い
あとは家で読書三昧・・・・・
 
なんだかぼーっとして過ごしている間に、
あっという間に12月も半ばを過ぎてしまいました。
そうそう、畳と襖を替えたことがちょっとした変化でしょうか。
お庭にパンジーとビオラをたくさん植えて春を待っています。
年末年始にむけて始動開始?
更新日時:
2008/12/16

次へ 目次 前へ



Last updated: 2013/5/27