ホーム 折々の想い 写真帳 協働農園日記 my roses そらもよう
What's New

春花秋問う 折々の想いを・・・
   やっと桜が(2008.4.7)
東京の桜はもう散ってしまったという。
我が町はなかなか桜が咲かない。
暖かな日差しに誘われて近くの公園に
咲いているもののやっと三分咲きというところ
でも、綺麗でした。
 
桜の花に見守られて、小学校と中学校の入学式に・・・・
新しい制服に身を包んだ一年生が新鮮でした。
スタートの4月、私も頑張らなくては・・・・・
更新日時:
2008/04/08
   春の大和寺(2008.3.31)
当麻寺の東塔と西塔
赴任する夫を送って車で4時間半で富○林市へ・・・・
未明に到着して、午前中に家具を受け取り、食器戸棚を組み立てる。
なんとか完成して、さあ出かけよう・・・・・
 
前もって調べてあった近くの当麻寺へ
河内と大和の境に位置する二上山の麓の竹内街道を車で30分、当麻寺に到着・・・・
まずは柿の葉ずしとにゅうめんで腹ごしらえ、
白鳳時代の二つの三重の塔を持つ当麻寺は中将姫伝説で名高いお寺です。
国宝の西塔と東塔、国宝弥勒仏坐像を始めとした仏様に会うことができました。
桜の花が八部咲きで美しく、
高台から二つの塔と桜の向こうに奈良の町を望むことが出来ました。
これからたくさんの奈良・大和路を楽しむことが出来るとおもうと胸がわくわくします。
 
翌朝、私は帰宅の途に・・・
なにをしにいったんだか、私・・・・・・
更新日時:
2008/04/02
   当麻寺の桜(2008.3.31)

当麻寺の桜

広島の桜はまだ蕾だったのに、
奈良では桜が綺麗に咲いて私達を迎えてくれました。
更新日時:
2008/04/01
   乗馬の魅力(2008.3.2))
暖かな日差しに誘われて、娘が通っている乗馬クラブへ見学に出かけました。
娘は乗馬を初めて1年、毎週通う熱心さで、障害を跳ぶことも出来るようになったらしい・・・
 
定年後の趣味を探していた夫も前から馬に乗りたかったようで、
まずは3回のお試しコースから始めました。
思っていたほど、体も痛くならず、とっても壮快だったそうです。
 
4月からはのんびりできると思っていたのですが、
急に再就職がきまり、大阪に単身赴任する事になってしまいました。
馬に乗るために帰ってくると言っています。
家に帰る魅力が一つ増えて良かったと思っています。
 
帰りには母、娘夫婦と一緒においしいランチを食べて、楽しい楽しい一日となりました。
更新日時:
2008/03/19
   おひな祭りの展示(2008.3.1)
公民館のおひな祭りに
母の卵人形と私と母の共同作業で創った千羽鶴の菊を飾ってもらいました。
 
地域の親子連れがたくさん来て下さって、
昔遊びをしたり、折り紙をしたりして楽しみました。
更新日時:
2008/03/10
   竹原のひなまつりに(2008.2.11)
母と一緒に竹原にお雛様を見にいってきました。
暖かな日で、竹原の歴史保存地区を巡り、
お店を覗いたり、おそばを食べてお酒の試飲をして・・・・・・
ひとあし早くおひな祭りを楽しみました。
 
今年は寒さが厳しく雪が降ることも多い冬でした。
立春とは名ばかりの寒さの中で珍しく晴れた休日でした。
春の訪れが待ち遠しい日々です。
更新日時:
2008/03/10

次へ 目次 前へ



Last updated: 2013/5/27