ホーム 折々の想い 写真帳 協働農園日記 my roses そらもよう
What's New

春花秋問う 折々の想いを・・・
   月と木星のランデブー(8月10日2005年)
月のクレーター
公民館の子どもの企画で、月と星の観察をしました。
8月の北西の空に月と木星が近くに見えるのだそうです。
今日は朝から曇り空、午後は雷を伴った夕立のような激しい雨・・・
今夜は星は無理かなとあきらめていると
夕方には雨が上がって雲間に美しい青空が・・・
一縷の望みを託して、公民館へ・・・
今日の星座を青少年センターの先生が説明して下さる。
外に出てみると美しい三日月が出ているではないですか。
準備した二台の望遠鏡を覗く子ども達の歓声・・・・
おとうさん、おかあさんも満足そう・・・
意地悪な雲が月を隠すと、「5分待って・・・」
雲から顔を覗かせた月と木星と木星の衛星をみる、
「私も見せて、見せて」と望遠鏡をのぞく。
「スゴーイ!!」、月のクレーターが見えるではありませんか。
木星には4つの衛星が一列に並んで・・・
初めての体験でした。
空へのロマンが広がります。
 
星って大好き、今夜は流星もあるそうです。
お友達の手術の成功を祈ります。 
スペースシャトルの野口さんも無事帰還して・・・
曇り空で夏の星座は見られなかったけれど、楽しく興奮したひとときでした。
更新日時:
2007/10/03
   夏の日に(8月22日2005年)
お盆明けに実家に行ってきました。
団地に咲くひまわりは高く高く空に向かって伸びていました。
芙蓉はあくまでも白く美しく咲いていました。
 
今回は日数も取れなくて・・・
洗濯に買い物、手伝えることは少なくて・・・
老いた母に一日も長く元気でいて欲しいと祈るばかりです。
 
 
 
 
更新日時:
2007/10/03
   お宿は杖立温泉(2005.9.1)
日田の街から山を奥へ奥へと入って、
宿泊は杖立温泉です。
部屋のすぐ下を渓流が流れています。
温泉は透明で肌に優しく、ちょっと肌がすべすべになったようでした。
入浴は三回、温泉を堪能しました。
 
二日目は天領日田の町並みを散策し、
あさひビール北九州工場を見学、生ビールの試飲にのどを潤しました。
2日間のバス旅行、日常から離れ、楽しんできました。
更新日時:
2007/10/03
   K先生の退官謝恩会(2月18日2005年)
以前勤めていた大学の研究室の先生が退官(?)されることになり、
その謝恩送別会に出席しました。
わたしが仕事を辞めて2年になります。
久しぶりにお会いする先生方や元院生の皆さんでした。
10年くらい前に終了された方ともお会いできて
楽しくとても幸せな一時でした。
K先生は全国にお弟子さんがいらっっしゃって、
北は青森から南は鹿児島までの方が先生の退官の為に集まって来られていました。
教育者というのは、こうして教え子に囲まれるのが醍醐味なのだと思います。
まだまだお元気でお仕事・研究を続けられるという先生です。
あまりお体が丈夫でない先生を長年支えてこられた奥様が輝いて見えました。
更新日時:
2007/10/03
   結婚式に(5月28日2005年)
ライスシャワー
夫の教え子の結婚式にご招待されました。
チャペルでの式はいつも数十年前を思い起こします。
新しい門出に幸あれと祈ります。
大学を巣立って数年、共に仕事を続けながら、愛をはぐくんできたふたり・・・・
聡明で人柄のよいふたり、たくさんの友達に祝福され、楽しく素敵な披露宴でした。
 
花嫁さんのイメージのひまわりとクリーム色のバラの卓上花がとても印象的でした。
更新日時:
2007/10/03
   12×5暦の祝♪(6月11日2005年)
夫の○暦のお祝いを教え子たちが開いてくれました。
30才で教職について30年・・・・
頑固に好きな研究と教職にまっすぐに歩んできた人・・・・
ゼミで教えた学生はそんなには多くはないけれど・・・
企画して準備に当たってくれた人達、忙しい中、遠方から駆けつけてくれた人々・・・
本当にありがとうございました。
皆社会人としてそれぞれに人生をあるいている。
その一時期に一緒に歩んだ人たち・・・
教職者冥利につきるとはこういう時をいうのでしょう。
夫のこそばゆい顔、嬉しそうな顔・・・・・
私にとっても、懐かしく楽しいひとときでした。
更新日時:
2007/10/03

次へ 目次 前へ



Last updated: 2013/5/27