ホーム 折々の想い 写真帳 協働農園日記 my roses そらもよう
What's New

春花秋問う 折々の想いを・・・
   仏・蘭・独旅行(1)フランス、パリ編

5月4日に関空を立って、エールフランスで一路パリへ
12時間のフライトで憧れのパリに付きました。
なんといってもフランスは寒い。
ドゴール空港からバスでオペラ座まで行き、地下鉄でカデまで、ここがパリの宿です。
 
翌朝、地下鉄7番でルーブルへ
開館前に着き、あまり並ぶことなくルーブル美術館に入る。
階段にサモトラケのニケが迎えてくれる。
モナリザ、ミロのヴィーナスなどなど世界の名作がさりげなくおいてあり、感動する。
 
広い広い美術館を堪能し、対岸のオルセー美術館に向かう。
ここはもと駅舎を改造した美術館で印象派の絵がたくさん・・・・・
マネ、モネ、ルノワールなど好きな絵があり、満足満足でした。
 
次にシテ島にわたり、ノートルダム大聖堂に、バラ窓のステンドグラスがとても美しかった。
その後、聖シャペル教会を探してシテ島をぐるぐる歩く。
すでに閉まっていて通り過ぎたことに気づき、ホテルに戻った。
 
二日目は聖シャペル教会がどうしても訪れたくて、またシテ島へ地下鉄で行く。
まだ空いていなくて、近くの花市をのぞく。
ここにはたくさんの鳥が売られていて珍しかった。
王家の礼拝堂として使われていた聖シャペル教会のパリ最古ステンドグラスが荘厳に広がり素晴らしかった。
 
その後、コンコルド広場まで地下鉄で行き、オランジェリー美術館へ
ここは、モネのスイレンの大きな絵があり、他にも印象派の作品がたくさんありました。
 
次はオペラ座に行きました。世界最大級の劇場は豪奢な内装に、びっくり・・・・
シャガールの天井画「夢の花束」は素敵でした。
 
その後、パリの北駅から列車にのり、ロッテルダム乗り換えで、3時間でオランダのライデンに着きました。
車中からは緑の畑がずっと広がっていました。
更新日時:
2012/05/29
   行ってきました。(2012.3.31)

何処か分かりますか?
お天気が悪かったので写真が暗いですが、
夫が大阪を去るに当たり、
最後にやはり奈良の法隆寺に行ってきました。
 
前に訪れた時、桜が満開だった当麻寺は雨のなかで、とても寒かったです。
やはり、法隆寺は荘厳でしっとりとしていました。
 
 
 
更新日時:
2012/04/10
   平和公園の桜(2012.4.9)

桜が満開と聞いて広島まで出かけました。
暖かな日差しの下、お花見の人がたくさん・・・
 
元安川河畔の白く清楚な桜を堪能してきました。
更新日時:
2012/04/10
   かっちゃんの冬休み(2012.1.2-13)

2012年の年が始まりました。
年末から息子、夫が帰省して長女夫婦が大晦日に来宅、大人数で新年を迎えました。
 
長女がバースデイケーキをプレゼントしてくれたので、みんなで誕生日のお祝いもできました。
 
長女夫婦がご来光を見に登山から帰って、お雑煮とおせち料理で新年を祝いました。
 
何ともめでたい幕開けとなった本年ですが、2日に訪れた次女と孫でさらに賑やかに・・・・・
神戸まで車で夫が迎えに行ったのですが、行は渋滞にはまり、6時間もかかったのです。
帰りは3時間半ほどで無事に到着、夫はお疲れ様でした。
 
2歳になったかっちゃんはとっても元気でおしゃまさんです。
お散歩行くよ!ネーズ登って!バーシャンいや!となんだか命令口調・・・・
同行の2匹の犬とともに近くの公園へ毎日お散歩・・・・
滑り台がお気に入りで、一人で登って降りてきます。
ちらほら雪が降って、犬たちが散歩を嫌がってもかっちゃんは平気・・・・
 
マイクを持って台の上に立って歌を歌ってくれます。
ばーしゃん、アクシュして!よっちゃん、アクシュして!と拍手を強要・・・・
アンパンマンが大好きで、ハンバーグマン、メロンパンマン、ドキンちゃんとなんでも知ってます。
幸運にも市内のハウジングセンターでアンパンマンショウがあり、大きなアンパンマンたちに会うこともできました。
 
息子を飛行場に送りに行って飛行機を見て、夫が送って帰っていきました。
賑やかで楽しい楽しいお正月となりました。
 
更新日時:
2012/02/02
   雪の高野山へ(2011.12.24)

先生が走るという師走、こっそりと大阪に行ってきました。
 
寒かったけれど、初めて大阪城へ、やはりその規模の大きさに驚きました。
そして、中の島のライトアップを見に行きました。
 
その翌日、念願の高野山へ
雪がちらほら降っていましたが、この機会を逃してはいけないかもしれないと
電車、ケーブルカーを乗り継いでたどり着いたところは山上の曼荼羅世界、
弘法大師空海が「密教を広めるのに最適な地に落ちよ」と
三鈷を投げて落ちたのがこの高野山だそうです。
 
空海に魅かれていた私が是非訪れてみたかったところです。
思っていたよりも開けた町並みでしたが、
奥の院に続く参道は鬱蒼として厳粛な聖域でした。
今も生きておられると信仰される弘法大師の偉大さを改めて感じました。
折から、降り積もった雪の景色は素晴らしいものでしたが、なんとも寒い。
氷点下2.3度でした。足が凍るようでした。
更新日時:
2012/01/27
   湖東三山へ(2011.12.2-3)

忙しい忙しいといいながら、よく遊んでいるね。と言われます。
友人に誘われ、この日なら大丈夫と出かけたバスの一泊旅行、紅葉が最高でした。
一日目は、養老の滝と菜花の里のイルミネーションをみて、大津のホテルに泊まりました。
 
二日目は天台宗ゆかりの琵琶湖の東側にある西明寺、金剛輪寺、百済寺を訪ねました。
織田信長の比叡山焼き討ちと同じ焼き討ちにあったという三つのお寺でしたが、
紅葉に彩られた参道は目を見張るような美しさでした。
それぞれのお寺が風情があり、歴史を感じることができました。
国宝の本堂や三重の塔、たくさんの仏様に会うことができ、とても幸せな旅でした。
写真の聖観音像(字が間違っています)も特別公開されていて、拝観することができました。
更新日時:
2011/12/13

次へ 目次 前へ



Last updated: 2013/5/27