最終更新日2013/5/27
ホーム 折々の想い 写真帳 協働農園日記 my roses そらもよう
What's New
協働農園日記

まちづくり協働農園の日記を綴ってみました。

| Back | Index | Next |

H24年8月28日(火)
里芋が大変!

暑い日が続いていたが、今日は曇り空、少しは楽になりました。
白菜、キャベツを植えるために畝を作る人力では大変でした。
その後、S氏がトラクターで耕してくださる。
 
里芋が大きく育っていたのですが、葉が黄色く枯れ始めている。
水が足りないのと虫のせいとのことで、急きょ、マルチシートを破いてたっぷり水をあげる。
最後まであきらめずに、おいしい里芋がたくさん収穫されることが望まれます。
 
夏の疲れか、風邪でダウンの人がいます。
皆さん、体に気を付けてください。
H24年8月21日(火)
さつま芋の試掘り
盆休みの後、今日も猛暑でしたが、参加者は16名でした。
休みの間に元気に草が伸びていたので、草刈り、草取りに精を出しました。
 
さつま芋の蔓が溝に元気に伸びているのを上げて、草をとり、全部の畝の蔓を上げました。
その後、試に安納芋を一畝、掘り上げました。
最初のお芋が大きかったのに騙されて掘りましたが、まだまだ小さいお芋が多かったです。
何日か干して、焼き芋にして味をみてみます。
きっと甘い焼き芋になるはずです。
 
ジャガイモを掘った後に畝を作り、堆肥を撒いて人参とインゲン豆を植えました。
地域センターでは白菜とキャベツの苗が育っています。
 
つらい労働の後、Sさんの畑のスイカをいただきました。
プロのスイカは私たちの畑のスイカよりも甘かったです。
H24年8月15日(水)
休耕畑を下見に行きました

しばらく前に市役所を通じて連絡を頂いていたY氏がお盆で帰省されたので、
待ち合わせて使ってほしいと申し出のあった高屋堀の畑を下見に行きました。
協働農園の畑から歩いて5・6分位のところにある畑で広さは1000平方メーターで
隣の方がきれいに耕してくださってありました。
Y氏のお祖父さんの家が近くにあり、以前は畑として使われていたそうです。
水がないのが残念なところです。
使うことが可能か、お借りするかどうかを検討してご返事をすることとしました。
H24年8月7日(火)
今年のスイカは甘い?
8月に入り、本日の作業参加者は13名でちょっと少なかったようです。
まず、ピーナツの草取りをしました。
ピーナツはすくすくと育っています。
その後、上の畑でトマトとナスの支柱を直し、水が足りなそうなナスに水をあげました。
トマトは立派な実がたくさん収穫できました。
元気のなくなったキュウリは苗を撤去しました。
売り物になるキュウリを作るのは難しいと思いました。
 
その後、スイカを食べて休息、今年のスイカは見事に赤く熟しています。
甘さはもうちょっとかな。でも暑さで疲れた身にはとってもおいしく感じました。
来週はお盆やすみです。




メールはこちらまで。