ホーム 折々の想い 写真帳 協働農園日記 my roses そらもよう
What's New
そらもよう
元気ハツラツな娘2号です。
文章を書くのが大好きなので、突然コラムなどこさえてみました。
お暇な方はお付き合いくださいませm(_ _)m
 

19    2006年の目標 (2006/03/30)
 
1年、1年、目標を立てて越えていかなければ、惰性でも5年10年はアッと言う間に過ぎるぞ、と就職活動をしていたときに ある先生に言われた。
忙しさに追われても、緩い流れに落ち込んでも3年なんてすぐ過ぎるんだ、実感をこめて、そのとき感じたように思う。
 
働き出してもないのに目標ってムズイ。
でも目標を置くクセをつけることにしよう。
 
 
< 2006年の目標 >
8月中には診察室に出させてもらえるようになる。
後半の半年で月に1本、症例のまとめをパワポで作る。
珍しいものでなくていい。皮膚病やワクチン、他の先生が診察した症例でもいいから。
そして新人研修以外に月に1つはセミナーを聞きに行くこと。
 
 
< 4月の目標 >
犬舎掃除を一生懸命。
入院中の子や、その日に関わった症例の「症例ノート」を作る。
で、引っ越し荷物の片付けも4月中に。
 
 
…できるかなぁ。
4月末に反省と5月の目標を立てよう!
 
 

20    心構え。 (2006/03/30)
 
明日から働き始めます。
 
私が勤める先の病院は取り立てて有名なわけではないし、名の知れ渡った院長でもない。
そういう病院に新卒で勤めることに、大学でお世話になった先生は不安そうな表情をしていたけど。
他の有名病院にこの春 就職する同世代の人たちに負けているとは思わない。
気後れも、ない。
 
ただ自分には何ができるのか、自分にしかでかないことは何か、それを常に問いかけながら頑張ってみよう。
 
動物が好き。
それだけじゃ越えられない沢山のしがらみにも負けずにいこう。
 
私と出会った人が幸せになりますように。
そのために向上していきたい。
 
 
誇りません、はびころうともしません、それでも多くの人に自分を感じてもらえるように、そんな心構えでやってみようと思う。
 
 

21    報告  (2006/03/16)
 
国家試験の合格発表があり、その日の朝にバタバタと広島から東京に帰ってきた私は、10時20分を示す時計を見ながら、やっぱ出遅れた!と思っていた。
発表が行われる時間は10時。
みんなその時間にはパソコンの前で農水省のページに張り付いているだろう。
 
気になるのに、農水省のどのページに発表が出てんのかなかなか見つからない。
ようやく見つけて、自分の番号を確認。
親に電話。
もう一度番号を確認。
親にも番号が間違いなくあるか見てもらう。
 
ありました、ちゃんと。
 
就職内定先の先生に電話。
友達にメール、後輩にメール、MLに報告メール、サークルの掲示板でご挨拶。
学校行って、いつも支えてくれたイヌにご報告、指導教官にご挨拶。。。
会ったクラスメートに「あやさんの番号なかったじゃん」と言われる。
違うって、なかったのは私の次の番号!
 
 
頑張って人と動物の絆を深められる獣医さんになります。
どうぞよろしくお願いします!
 

22    国試勉強日記:当日。 (2006/03/01-02)
 
1日目。
やばい。
痛いっす。A問題は多分6割前後だけど、B問題多分ひどい。
明日の試験でリカバルには3分の2をクリアしなきゃなんない。
日記書いてる場合じゃないね。
疲れでしばらくボーッとなったけど、目が覚めた。
 
 
2日目。
昨日の夜はそれでも結局アセッて勉強しようとしても全く頭に入ってこず、開き直って8時間睡眠!
試験中は頭も冴えてたし何とかなったかな?。
 
そして徹底的にうち上がる。
私にエネルギー(や運)をわけてくれた全ての人と動物たちに感謝します、ありがとう!
 

23    国試勉強日記:前日。 (2006/02/28)
 
昼にベッツの練習に顔を出して、みんなに頑張れよってパワーもらった。
研究室の居候犬のボスとお話をし、チャビのシッポのつけ根をかいてやった。
「獣医さんになりに行ってくるよ」
 
集中できない頭で問題を解くと、間違ってばかりで余計に焦る。
左肩が痛くて頭がボーッとする。
昨日の夜 緊張で胃が痛くて眠れなかったからかなぁ。
こんなときいつも「お前は深く考えすぎなんだ」と一蹴してくれた人には今日は会えなかった。
学校の帰り道はちょっとセンチメンタル。
獣医への道が拓けたときが今の日常の終わりでもあるから。
なーんて考えてる場合じゃないだろ、って自分に声をかけて、あと少し勉強して寝よう。
鞄の中にはもうお守りも全部入っているから。
 
 

24    国試勉強日記:ラスト5日。 (2006/02/27)
 
2月24日(金):5日前。
失声から5日目。
が、夜になって急に少しづつ声がでた。
良かった。
胃痛はこの際気にしない。
基本的に娯楽は日記書きと寝る前の腹筋。
 
2月25日(土):4日前。
マネをしてる野球チームの試合は応援に行きたかったけど自粛。
どうなったかな。
今日は仲良い子と学校で勉強。
良かった、試験当日来るかと思って不安だった生理がきた。
運は向いてきてる!
そして この日、研究室でお姉的存在の先輩が結婚するって教えてくれた。
まだ秘密。
勉強できるのは後3日。
縁起かついで昼は友達と一緒に『勝つ丼』。
 
2月26日(日):3日前。
昨日からずっとお守りにつけているのはお父さんにお土産でもらったサメの歯のペンダント。
金曜に寄った石屋さんで、サメの歯は「悪いものから守ってくれる」って書いてあったから。
本当に悪いものを近付けないみたい。
実際に気持ちも体調も落ち着いてきてる。
それでも毎日、
『朝は希望でいっぱい』で『夜は不安でつぶれそう』だけど。
 
久しぶりの先輩から来たメールは「この数ヶ月いろいろあって…、結婚しました」って。
最近すごい多いなぁ。
おめでとうございます!
 
 
2月27日(月):2日前。
もぅ緊張して何勉強していいかわかんないよーっ!
何が抜けてて 何が足りない?
一昨日やった範囲はホントに覚えられてるの?
 
今日は試験用に鉛筆1本と鉛筆削りを買ってきた。
すごいことに、いろんな人にもらった神様つきの鉛筆だけで4本もあったから、1本だけ買った。
桑原センセに『絶対合格』のハチマキをしたダルマをもらった。
いっぱい応援されてる。
でも緊張が止まらないよー。
明日1日どうやって過ごせばいいんだろう。
 



BackIndexNext




メールはこちらまで。