43
帰り道(05/06/03) |
|
小学1年生の黄色いランドセルの群れ。
それより少し『帰り道』が当たり前になった 赤いランドセルの少女達。
かわいい。
戻りたくはないけど、進む方向もなんだかよくわかんないなぁ…。
周りが驚くことも 気にかけることも知っていたから、
辛さはカケラほども表に現したくないんだよね。
それが自分の強さなのか弱さなのか…、5年もすれば答えも出るだろう。
だから、みんなは笑ってて☆
|
44
人 (2005/04/06) |
|
優しい人、楽しい人、笑顔の人、元気な人
怒った人、怖い人、嫌いな人、意地悪な人
美しい人、明るい人、愉快な人、強い人
まだ会ったことのない人
悲しそうな人
不思議な人
仲良しの人
私…?
弱くて強い人
元気で静かな人
寂しくて明るい人
意地悪で優しい人
笑顔の似合う人って言われたいなぁ。
|
45
別れの季節(2005/03/21) |
|
寂しいという言葉は
喉元を通り口で音を得たときには
「イヌが欲しい」
に変換されている。
イヌが欲しい、イヌが欲しい、イヌが欲しい
友達の作り方を知らず、方言がわからずに泣いたあの日に
あの子を一番愛しく感じたように、
人は寂しさの中で始めて命の愛しさを知るのかもしれない。
そしてまた、
命を大切に想って後に寂しさを教わるのかもしれない。
動物はみな僕らの寂しさを吹き飛ばし、
そしていつの日か寂しさを刻み付けて逝く。
でも
本当は寂しいときに動物と出会ってはいけないんだと思う。
元気な時間に元気な心で僕らが育んだ友情は
なんだか、そう教えている気がした。
|
46
言葉の気持ち(2005/03/16) |
|
電話であれメールであれ、
片方が手を抜けば段々と互いに遠くなりつまらなくなる。
気持ちを伝える媒体ですか?
それとも用件を伝える媒体ですか?
会って話す言葉にさえ、ときに同じ問いが芽生える。
気持ち?用事?
「キヲツカウ」のは何のため?
混ぜてはイケナイのかなぁ。
言葉ってムズカシイよ。
小学生を見てて思うのは
言葉に気持ちがリアルに乗ってる。
表情と言葉がキレイに同調する。
黒板 書きながら教科書の要点をそらんじるのは
「大人」の私の特技であって彼等にはまだできない、
それが言葉と気持ちの分岐点みたい。
イヌ?
動物を引き合いに出してどうすんの、とは思うけれど、
言葉がない彼等の気持ちは何てストレートだろうと思わない?
関心なさげにそっぽを向いても愛しいんだから
子供とイヌにはかなわない…。
気持ちはちゃんと伝わってますか?
気持ちをちゃんと受け取ってますか?
『あなたの言葉は優しいですか?』
|
47
漢字一文字で表すと・・・ (2005/03/10) |
|
ひょんなことから
『自分を漢字一文字で表すとすれば?』
という問いに出会い、おもしろ半分に考え始めた。
自分のモットーは『元気と笑顔』だから…、
【元】なんかイメージわかない。中国王朝か?
【笑】お笑い芸人みたいだし…。
勇気の【勇】そんな勇ましくないよな。
エネルギーの【気】なんかうすい…。
【夢】そんなキレイじゃない。
【命】これも違う
太陽の【光】そんな輝いてばかりじゃないし。
【陽】もっと陰もあるよ。
【樹】よりは「動」で、【獣】より「静」か。
ましてや【花】なんて思われたことあるんだろうか?
あ、【空】。【そら】。
どんなふうにも変わりうる、暗く曇ったり、スカッと晴れたり、
広く、でもときにひどく荒れて轟く空。
これがいいかもしれない。
青く晴れ渡る日はみんなのためにエネルギーを送るよ。
そして、ふとこんなフレーズが浮かんだ。
『海の深さと神秘に憧れる空』
でも決して、どんなにそれを映しても海ではない。
【空】
…空っぽにならないようにしなきゃ☆
|
48
企業面接を受けて思うこと (05/03/08) |
|
なんて自分はひねくれて来たんだろう!
3つも4つも年下だからなのかなぁ、周りはみんな素直で一生懸命。
わたしは?
別に打算的でもないけど、その企業が「いい色」だけでないこともよく分かる。
いいとこばかり身を乗りだして訊くのも、いい部分を語るのもやればできるけど。
やってもやらなくてもバカバカしい自分が嫌。
いつの間にこんなシラケた自分になったの?
これが成長?
これが大人?
『就職する企業に何を求めますか?』
one of them でありながら唯一無二である自分。
夢とか希望とかやりがいよりか、
昔の自分に戻りたい。
真っ直ぐ目を輝かせて、ぶつかっては声をあげて泣けた自分に戻りたい。
|