福祉部

             


   

    (目標)
地域社会における人間関係の希薄化と福祉問題の煩雑さが言われる中で、関係団体などとの連携のもとに事業を通じ地域のふれあい、支え合いを一層深め、福祉の向上に努める。
  入野地区敬老会
    日  時   平成26年9月15日(月・祝)
    会  場   入野地域センター
  篁ふれあい祭り(ぜんざいコーナーの取り組み)
   諸行事への積極的参加による区民・関係団体との連携
  部会の開催
(5回程度)

         1.入野地区敬老会
             日 時:平成25年9月16日(月・祝)午前10:00~
             会 場:入野地域センター
         2.篁ふれあい祭り  (ぜんざいコーナーの取り組み)
         3.諸行事への積極的な参加による区民・関係団体との連携
         4.部会など開催(5回程度)


篁の郷(第112回)において、入野地区平成25年度敬老会の実施計画が明らかになる。 9月16日(月・祝)に入野地域センターで行われた。
入野地区 平成25年度 敬老会
主催:入野自治組織 篁の郷   共催:入野地域センター・入野地区社会福祉協議会・入野地区民生児童委員
敬老者をバスで送迎する。
一部(式典)
次第         進行 入野自治組織 竹内多壽子
1.開式(午前10時)
2.互礼
3.物故者に対し一分間の黙祷
4.主催者あいさつ    入野自治組織 篁の郷 会長 堀内 勇壮
5.敬老者発表     敬老者 総数328名
6.記念品等の贈呈
    (ア)敬老祝金   東広島市から支給   77歳(S11年生)の方(入野地域23名)
    (イ)お祝い品   敬老者全員 マイボトル     欠席者 のりセット(2個入り)
    贈呈者       入野自治組織 篁の郷 会長 堀内 勇壮
               代表受領者   打森区  下野 泰弘
7.来賓祝辞       東広島市役所河内支所長   上田 正之
               東広島市市議会議員      乗越 耕司
               来賓出席者紹介  (来賓名簿による)
               入野小学校   児童からの敬老者へお祝いの手紙(メッセージ)
8.敬老者謝辞      代表    吉川 昭丸 (77歳の方)
9.閉式          10時30分ごろ
10.互礼
11.記念写真撮影    上地区と下地区に分かれて撮影

   
             

二部(祝賀会)
次第      進行 入野自治組織 篁の郷 福祉部   大多和 義彦
開宴   (午前11時)
1.開宴のことば      入野地区社会福祉協議会  会長 平川 積
2.乾杯           入野地域センター長      立畠 昭彦
3.アトラクション      進行   相田 正子
    (1) おどり(入野光保育園 白組)
           千年太鼓・キッチンレディー・キズナ~ゴーバスターズ・星のメロディー・サイコーエブソディ・風桜
    (2)広島大学(サークル活動)  広島大学学生マジシャンサークル
4.万歳三唱     入野財産区議長  福永 輝明
5.閉宴のことば   入野自治組織 福祉部 部長  福原 好行
      参列者    散会   (午後13時30分 予定)
      世話人    昼食    式場後片付け       解散 (午後2時30分~3時頃)

             
           

天候にも恵まれ、気持ちよく会場に来ていただき、楽しい一時を過ごしていただいたものと確信しております。長年ご苦労され、豊かな社会を築いてこられた方々ですので、貴重な経験に裏打ちされた智恵や知識を、分け与えていただかなければなりません。
今後もますますお元気で、今日まで生きていらした自信と信念を持ち続けて、私どもをお導き下さいますようにお願いします。本日は、誠におめでとうございました。

平成25年8月1日(木)実行委員会開催

敬老会について、7月12日(金)市の説明会がある、これを受けて、7月16日(火)部会の開催予定。

平成25年度地域敬老会説明会の概要(報告

  日 時    平成25年7月12日(金)10:00~
  場 所    河内地域センター
  主 催    東広島市福祉部高齢者支援課
  出席者   松仁・福原(入野関係)
説明内容
   主として高齢者の現状、敬老会の取り組みについて市から説明を受けた。
  高齢者の現状
      高齢化率  市全体20.7%(河内町36.5%)
      市内最高齢者 市全体  女性111歳(高や町)   広島県内で最高齢
                河内町   女性105歳
                入野    男性103歳
  敬老会の取り組み
      昨年度の実施状況
        開催個所数    市内で88か所で実施
        対象者の出席率  市全体  15,587人中約40%出席
                    入野(施設実施分を除く):328人中102人(31%)
      今年度について
        開催日時   各地域で企画する任意の時期(入野:9月16日(敬老の日)を予定)
        開催場所   市内の地域及び各施設(入野:入野地域センターを予定)
        招待対象者 平成25年4月1日現在市内に住所を有する77歳以上の高齢者(昭和11年12月31日以前に生                 まれた方)   (平成25年4月1日現在 市内 16,000人・入野336人「施設実施分を除く」)
        交付基本額:  対象となる高齢者×2,600円(注 今年度から市の予算費目は、交付金)
        敬老金の贈与: 平成25年9月1日現在で市内に住所を有する方(同年12月31日時点で次の年齢に到達され                  る方)、年齢77歳の方(8,000円)・90歳の方(10,000円)・100歳の方(50,000円)・1                  01歳以上の方(10,000円)を対象に贈与
        敬老会実施に当たっての留意事項   個人情報保護  食中毒  飲酒運転
        事務手続き    交付金交付申請・請求・実績~地域政策課   弁当発注届・傷害保険加入(市)~高齢者支                                                                        援課



             篁の郷へ