令和7年度事業
令和7年4月10日 | 監査 | 東広島家畜診療所 |
4月24日(木) | 役員会 | 東広島家畜診療所 |
4月11日(木) | 監査 | 東広島家畜診療所 |
4月18日(木) | 役員会 | 東広島家畜診療所 |
5月23日(木) | 東広島支部総会 | 白竜湖 |
6月16日(日) | 広島県獣医師会総会 (予定) | ホテル グランヴィア |
8月25日(日) | 広島県学術学会(予定) | ホテル グランヴィア |
9月12日(木) | 東広島市狂犬病予防対策担当者会議 | 東広島市役所 |
9月21日(土) | 動物愛護のつどい | 広島県動物愛護センター |
10月11日(金) | 動物慰霊祭 | 比治山公園 |
10月19日(土)・20日(日) | 中国畜獣医師大会・獣医学術中国畜学会 | 松江テルサ |
10月30日(水) | 役員会 | 東広島家畜診療所 |
12月8日(土) | 広島ワンヘルス・デー | 広島県動物カンリセンター |
12月12日(木) | 忘年会 | 白竜湖 |
12月13日(金) | 利用団体登録申請 | 東広島市市民協働センター |
12月21日(土) | 令和6年度日本獣医師会「獣医公衆衛生講習会(中国地区)」 | 米子コンベンションセンター |
令和7年1月16日 | 支部長事務担当者会議 | 広島エールエール6階会議室 |
1月24日〜26日 | 第42回日本獣医師会獣医学術学会年次大会 | 仙台国際センター |
1月30日 | 役員会 | 東広島家畜診療所 |
3月13日 | 広島県獣医師会東広島支部学術学会 | 東広島家畜診療所 |
3月17日 | 狂犬病予防事務及び手数料徴収事務委託契約 | 東広島市役所 |
令和6年度狂犬病予防集合注射
11月6日(水) | 西条・志和方面 | 9:00〜15:20 |
11月7日(木) | 黒瀬方面 | 9:30〜14:35 |
11月13日(水) | 西条・八本松・河内方面 | 9:00〜14:55 |
11月14日(木) | 福富方面 | 10:00〜11:00 |
11月21日 | 高屋・豊栄方面 | 9:10〜12:25 |
令和6年度広島県獣医師会東広島支部学術学会
令和7年3月13日(木)10:00〜14:00
開催場所:東広島家畜診療所
発表演題
1.非金属製異物による創傷性心膜炎
広島県西部畜産事務所 防疫課 村上 咲季
2.広島県内で分離されたEnterococcus cecorumの細菌学的解析 広島県西部畜産事務所 病性鑑定課 船守 足穂
3.黒毛和種子牛に発生した心筋型白筋症
広島県西部畜産事務所 病性鑑定課 渡久川 兼誉
4.野間馬におけるボディコンディションと血液検査値との関係
岡山理科大学 准教授 久枝 啓一
5.北海道東部の酪農場における初産牛の泌乳初期体細胞スコアと牛群の乳生産性及び死亡率との関連
岡山理科大学 准教授 後藤 聡
6.ヤギの自動血球計算器による一般血液検査について
岡山理科大学 講師 井上 陽一
7.牛における周産期の細菌感染に起因する子宮内膜炎と卵巣機能障害の関係 岡山理科大学 講師 山本 直樹
8.薬剤低減と省力化を目指したPRIDδ12日間留め置き定時人工授精:授精最適期の検証 岡山大学 学生 滝 碧衣
9.薬剤低減と省力化を目指したPRIDδ12日間留め置き人工授精:PG併用の必要性 岡山理科大学 学生 川口 さくら
10.抗生物質使用後の乳汁から検出した細菌の形態に基ずく乳房炎治療方針の検討 広島県農業共催組合 東広島家畜診療所 秋田 真司
11.酪農場におけるグラム陰性菌による搾乳関連機器の汚染調査と乳房炎発生との関連 広島大学生物生産学部 広島大学大学院統合生命科学研究科 准教授 鈴木 直樹
12.ネコの尾側口内炎に実施した抜歯71例の治療効果と予後因子の検討 さくらペットクリニック 院長 佐々木 雄祐
紙面発表
ワンヘルスについて (第3弾) 平野 政敏
11月15日(水) | 西条方面 |
9:20〜14:40 |
会場7箇所 |
〃 | 黒瀬方面 | 9:00〜13:00 | 会場5箇所 |
11月16(木) | 志和方面 | 10:00〜11:50 | 会場3箇所 |
11月16日(木) | 黒瀬方面 | 9:00〜13:05 | 会場5箇所 |
11月21日(火) | 八本松方面 | 9:30〜11:55 | 会場4箇所 |
〃 | 河内方面 | 9:30〜12:55 | 会場6箇所 |
11月22日(水) | 高屋方面 | 9:15〜14:05 | 会場6か所 |
11月22日(水) | 福富方面 | 9:30〜11:00 | 会場3箇所 |
11月24日(金) | 西条方面 | 9:20〜13:00 | 会場6箇所 |
〃 | 豊栄方面 | 9:10〜12:00 | 会場6箇所 |
令和4年度獣医師会東広島支部・岡山理科大学獣医学部学術学会(令和5年3月16日 東広島家畜診療所にて)
1 ホルスタイン種搾乳牛の乳房の深さ、栄養状態、乳量及び乳質との関係 (岡山理科大学獣医学部 久枝 啓一)
2 抗GNRHワクチンによる潜在精巣牛の免疫学的去勢処置の有効性検討(岡山理科大学獣医学部 後藤 聡)
3 牛から分離されたE.FAECALISについての一考察 (広島県西部畜産事務所 兼広 愛美)
4 日本在来馬「野間馬」のアレルゲン特異的抗体検査 (岡山理科大学獣医学部 吉田 紗英)
5 エコーによる胎子期の蹄幅サイズと子牛の出生時体格の関連 (府中家畜診療所 秋田 真司)
6 牛伝染性リンパ腫の抗体検査結果から見る県内の浸潤状況と生産性の関連 (東広島家畜診療所 金子 宗平)
7 様々な菌叢の牛糞便を用いたSALMONELLA属菌検出条件の検討 (広島県西部畜産事務所 船守 足穂)
8 ワンヘルスについて(アジア獣医師会連合大会に出席聴講 (獣医師会東広島支部 平野 政敏)
9 ホルスタイン種における牛伝染性リンパ腫ウイルス抗体陽性牛と血液生化学との関連についての一考察(東広島家畜診療所 茶川 元樹)
10酪農場を対象としたがグラム陰性細菌の薬剤耐性に関するワンヘルスアプローチ解析 (広島大学 大学院統合生命科学 研究科 鈴木 直樹)
11月桃含有サプリメントで改善した胆泥又は胆嚢粘液嚢腫の犬10例(さくらペットクリニック 近藤 寛子)
*公衆衛生講習会
令和5年1月14日(土)
広島市 RCC文化センター
「サル痘・SFTSについて」
*広島県獣医学術学会
令和5年8月20日(日)
ホテルグランヴィア広島
研究発表優秀者表彰
獣医学術賞受賞
・ 愛玩鶏で確認された鳥糸状虫症
細川 久美子(広島県西部家畜保健所)
発表
・ アジア獣医師連合会(FAVA)大会を聴講して「ワンヘルス 」への取り組みについて
平野 政敏(広島県獣医師会東広島支部)
・県内産ハチミツにおける腐祖病菌の検出状況について
船守 足穂(広島県西部家畜保健衛生所)
・鶏マイコプラズマ検査効率化の取り組み
兼広 愛美(広島県西部家畜保健衛生所)
・ヘルニアのう補強による臍ヘルニア整複術を行った黒毛 和種育成牛の2症例
金子 宗平(広島県農業共済組合・家畜臨床研修所)
*中国地区獣医学術学会
令和5年9月30(土)〜10月1日(日)
米子コンベンションセンター
獣医学術中国地区学会賞受賞
・ 愛玩鶏で確認された鳥糸状虫症
細川 久美子(広島県西部家畜保健所)
発表
・鶏マイコプラズマ検査効率化の取り組み
兼広 愛美(広島県西部家畜保健衛生所)
・県内産ハチミツにおける腐祖病菌の検出状況について
船守 足穂(広島県西部家畜保健衛生所)
・エコーによる牛胎子期蹄底幅サイズと出生時体格の関係
秋田 真司(NOSAI広島東広島家畜診療所)
・ アジア獣医師連合会(FAVA)大会を聴講して「ワンヘル ス」への取り組みについて
平野 政敏(広島県獣医師会東広島支部)
*中国公衆衛生講習会
令和5年11月19日(日)
山口グランドホテル
「ワンヘルスについて」
*産業動物臨床講習会(中国地区)
令和5年11月24日(金)
岡山コンベンションセンター
「乳牛の飼養管理と疾病」
:
*日本獣医学術学会
令和5年12月1日(金)〜12月3日(日)
神戸国際会議場
発表
・鶏マイコプラズマ検査効率化の取り組み
兼広 愛美(広島県西部家畜保健衛生所)
*研修会
令和5年12月14日(木)
白竜湖
「ワンヘルスについて」
平野 政敏
*広島県獣医師会公衆衛生講習会
令和6年1月27日(土)10:00〜15:30
広島県動物愛護センター
演題及び講師
・人間動物関係学の研究を通して見る人と動物がともに生きる社会
谷田 創 先生
(広島大学大学院統合生命科学研究科 名誉教授・ヒトと動物の関係学会 会長)
・人と動物の共通感染症 近年話題の感染症を中心に
福田 伸治 先生
(広島アニマルケア専門学校 非常勤講師)
令和5年度広島県獣医師会東広島支部並びに岡山理科大学学術学会
日時:令和6年3月14日(木)10:00〜14:00
場所:東広島家畜診療所(東広島市高屋町稲木284−1)
演題
1.タイストール牛舎におけるホルスタイン種搾乳牛の飛節 スコアを用いた運動器の評価
(岡山理科大学 久枝 啓一)
2.泌乳ステージが健康牛の乳中細菌叢組成に与える影響
(岡山理科大学 篠塚 康典)
3。野間馬新生子死個体の代謝解析
(岡山理科大学 北川 均)
4.細菌同定キットについて〜その結果本当に合っています か?〜 (広島県西部畜産事務所 兼広 愛美)
5.病性鑑定を実施した小羽数養鶏場における課題
(広島県西部畜産事務所 細川 久美子)
6.広島県産ハチミツを用いた腐祖病菌の検出状況
(広島県西部畜産事務所 船守 足穂)
7.短期肥育牛の血中銅及び亜鉛濃度の遡及的調査
(広島県西部畜産事務所 渡久川 兼誉)
ランチョン ワンヘルスについて(第2弾)
(平野 政敏)
8.ネコノミの多量寄生によって重度貧血を呈し死亡した子 牛の1症例
(東広島家畜診療所 秋田 真司)
9.腸内細菌科細菌の生乳小増殖能に及ぼす宿主及び細 菌の鉄補足因子の影響
(広島大院統合生命 鈴木 直樹)
10.肝機能指数を応用した酪農牛群での移行期管理の評価 方法の検討
(家畜臨床研修所 金子 宗平)
第64回広島県獣医学術学会
令和6年8月25日(日) ホテル グランヴィア広島にて
研究発表優秀者表彰
(1)獣医学術賞受賞(第63回広島県獣医学術学会発表演題)
県内産ハチミツにおける腐蛆病菌の検出状況
船守 足穂 (広島県西部家畜保健衛生所)
発表
(1)肝機能指数を応用した酪農牛群での移行期管理の評価方法の検討 金子 宗平 (広島県農業共済組合 家畜臨床研修所)
(2)猫伝染性腹膜炎370例の治療中に発生した併発疾患の報告 佐々木 雄祐 (さくらペットクリニック)
(3)「ワンヘルス」の啓発の取り組み並びにその成果について
平野 政敏 (広島県獣医師会・東広島支部)
(4)交雑種子牛群におけるネコノミ多量寄生による重度貧血の集団発生 秋田 真司 (広島県農業共済組合 東広島家畜診療所)
広島ワンヘルスデー 広島県動物愛護センター
令和6年12月7日(土)
*畜産動物の福祉について
広島大学大学院総合生命科学研究科 名誉教授 谷田創先生
*食の安全セミナー 鶏肉が私たちの口に入るまで
GALLUS JAPAN株式会社 代表取締役佐長 竹ノ内 惇 氏
災害時ペット対策の視点と課題について
講師 NPO法人 ANICE理事長 平井 潤子 先生
令和6年12月21日(土) 米子コンベンションセンター